4歳児– category –
-
【展開が楽しく読み易い】すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「すいかのたね」は私が”スイカに親しみを感じ、食べる事を楽しみにして欲しい””展開の面白さを感じ、絵本の魅力を感じて欲しい”というねらい・... -
【友だちの存在について考えさせられる】ともだちや【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】ともだちや【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ともだちや」は私が”友だちの大切さを感じるきっかけになって欲しい””友だちは無理に作らなくても良い事を感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です... -
【海の中を探検する気分が味わえる】チリとチリリ うみのおはなし【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】チリとチリリ うみのおはなし【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「チリとチリリ うみのおはなし」は私が”ストーリーを楽しむ中で海や海の生物に関心を持って欲しい””絵本の世界に入り込み、想像力が豊かになって欲しい”... -
【取り返しのつかない事もあることが学べる】さるかにがっせん【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】さるかにがっせん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「さるかにがっせん」は私が”自分だけの事を考えていては良くない事も起こることを感じて欲しい””協力する事で大きな力を生み出す事を知って欲しい”というねらい・想い... -
【時計×絵本の楽しさ×成功体験】ペネロペいまなんじ?【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】ペネロペいまなんじ?【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ペネロペいまなんじ?」は私が”時計・時間に興味を持ったり、親しみを感じて欲しい””絵本を自ら触れようとして欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い... -
【日常に冒険を見つけるきっかけになる】ベッドのなかはきょうりゅうのくに【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】ベッドのなかはきょうりゅうのくに【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ベッドのなかはきょうりゅうのくに」は私が”身の回りの様々な物事に冒険心や探求心を持って欲しい””ストーリーの面白さを感じ、想像力が豊かになって... -
【絵の魅力×数字の楽しさ】100かいだてのいえ【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】100かいだてのいえ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「100かいだてのいえ」は私が””絵をじっくり楽しみながら集中力や想像力が豊かになって欲しい”数字の存在に気付き、興味を示して欲しい”というねらい・想いを持って読... -
【羨むという行為について考えさせられる】こぶとりじいさん【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】こぶとりじいさん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「こぶとりじいさん」は私が”物事を前向きに考える大切さを感じて欲しい””人の事を過度に羨んだり、欲を出しすぎると良くないこともある事を知って欲しい”というねらい... -
【ゆる~く子どもの日に詳しくなれる】こいのぼりセブン【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】こいのぼりセブン【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「こいのぼりセブン」は私が”子どもの日に親しみを持ち、訪れを楽しみにして欲しい””子どもの日に関する由来やモノを知り、物事を深く知る楽しさを感じて欲しい”という... -
【心もポカポカ。春が感じられる】たんぽぽはたんぽぽ【現役保育士がレビュー】
【2,3歳児おすすめ絵本】たんぽぽはたんぽぽ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「たんぽぽはたんぽぽ」は私が”優しく温かい雰囲気の春を感じて欲しい””ありのままの自分で良いと感じ、自己肯定感が育まれて欲しい”というねらい・想いを持って読む... -
【食×想像力×ユーモアが魅力的】パンしろくま【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】パンしろくま【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「パンしろくま」は私が”パンや食に興味を持ち、食べる事を楽しみにして欲しい””想像する楽しさを感じ、想像力が豊かになって欲しい”というねらい・想いを持って読むことが... -
【ドキドキの展開と教訓が楽しめる】おおかみと7ひきのこやぎ【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】おおかみと7ひきのこやぎ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おおかみと7ひきのこやぎ」は私が”話をよく聞くと良い事もあるということを感じて欲しい””展開を予測しながら楽しみ、ドキドキしながら物語の面白さを感じて欲... -
【面白さの中に自然現象の魅力が感じられる】お月さまってどんなあじ?【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】お月さまってどんなあじ?【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「お月さまってどんなあじ?」は私が”想像する楽しさを感じ、想像力が豊かになってほしい””展開を楽しむ中で自然現象に関心を示して欲しい”というねらい・想い... -
【幸せとは何かに気付ける】いつもいっしょに【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】いつもいっしょに【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「いつもいっしょに」は私が”何が一番嬉しいのかを考えるきっかけになって欲しい””言葉で言わないと伝わらない事もある事を感じて欲しい”というねらい・想いを持って読... -
【意外性が笑いを引き出す】おばけのてんぷら【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】おばけのてんぷら【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おばけのてんぷら」は私が”展開を楽しむ中でユーモアや面白さ・可笑しさに気付いて欲しい””食べ物やおばけに親しみを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むこ... -
【飛行機になって飛んだ気分を味わえる】ぼくはひこうき【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】ぼくはひこうき【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ぼくはひこうき」は私が”絵本の人物と自己を重ねる体験を楽しんで欲しい””ストーリーの楽しさを知り、絵本をもっと好きになって欲しい”というねらい・想いを持って読む... -
【冬のポカポカドキドキストーリー】モリくんのりんごカー【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】モリくんのりんごカー【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「モリくんのりんごカー」は私が”冬の雰囲気を感じながら展開を楽しみ、冬に親しみを感じて欲しい””言葉の響きを楽しみ、言葉の面白さを感じて欲しい”というねらい... -
【嘘について考えるきっかけになる】あのね【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】あのね【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「あのね」は私が”嘘をついた時の自分と重ねて共感してほしい””嘘の良し悪しを自分なりに考えて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyu... -
【読んだ後も楽しめる!導入にピッタリな雛祭り絵本】ひなまつりルンルンおんなのこの日!現役保育士がレビュー】
【歳児おすすめ絵本】ひなまつりルンルンおんなのこの日!【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ひなまつりルンルンおんなのこの日!」は私が”ストーリーを楽しむ中で雛祭りの事を深く知って欲しい””雛祭りに関連するモノを知り、知識を身に着ける... -
【替え歌を考えるのが楽しくなる】おにのパンツのそのあとは…【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】おにのパンツのそのあとは…【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おにのパンツのそのあとは…」は私が”歌に親しみを感じて、唄うことの楽しさを知って欲しい””自由な発想をし、リズムに合わせて言葉を選ぶ楽しさを感じて欲し...