Ryu– Author –
-
【桜だけじゃない。気持ちを繋げる絵本】語りかけ絵本 さくら【現役保育士がレビュー】
【0,1歳児おすすめ絵本】語りかけ絵本 さくら【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「語りかけ絵本 さくら」は私が”桜の存在を知り、親しみを感じたり興味を持って欲しい””身近な大人と気持ちを共有する心地良さや安心感を感じて欲しい”というねら... -
【面白さの中に自然現象の魅力が感じられる】お月さまってどんなあじ?【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】お月さまってどんなあじ?【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「お月さまってどんなあじ?」は私が”想像する楽しさを感じ、想像力が豊かになってほしい””展開を楽しむ中で自然現象に関心を示して欲しい”というねらい・想い... -
【幸せとは何かに気付ける】いつもいっしょに【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】いつもいっしょに【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「いつもいっしょに」は私が”何が一番嬉しいのかを考えるきっかけになって欲しい””言葉で言わないと伝わらない事もある事を感じて欲しい”というねらい・想いを持って読... -
【意外性が笑いを引き出す】おばけのてんぷら【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】おばけのてんぷら【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おばけのてんぷら」は私が”展開を楽しむ中でユーモアや面白さ・可笑しさに気付いて欲しい””食べ物やおばけに親しみを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むこ... -
【飛行機になって飛んだ気分を味わえる】ぼくはひこうき【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】ぼくはひこうき【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ぼくはひこうき」は私が”絵本の人物と自己を重ねる体験を楽しんで欲しい””ストーリーの楽しさを知り、絵本をもっと好きになって欲しい”というねらい・想いを持って読む... -
【冬のポカポカドキドキストーリー】モリくんのりんごカー【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】モリくんのりんごカー【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「モリくんのりんごカー」は私が”冬の雰囲気を感じながら展開を楽しみ、冬に親しみを感じて欲しい””言葉の響きを楽しみ、言葉の面白さを感じて欲しい”というねらい... -
【冬に必ず読みたい定番絵本】ないしょでんしゃ【現役保育士がレビュー】
【2,3歳児おすすめ絵本】ないしょでんしゃ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ないしょでんしゃ」は私が”冬の雰囲気を感じながら冬に親しみを感じて欲しい””絵や仕掛けを楽しむ中で物語の展開を想像しながら楽しんで欲しい”というねらい・想いを... -
【嘘について考えるきっかけになる】あのね【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】あのね【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「あのね」は私が”嘘をついた時の自分と重ねて共感してほしい””嘘の良し悪しを自分なりに考えて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyu... -
【読んだ後も楽しめる!導入にピッタリな雛祭り絵本】ひなまつりルンルンおんなのこの日!現役保育士がレビュー】
【歳児おすすめ絵本】ひなまつりルンルンおんなのこの日!【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ひなまつりルンルンおんなのこの日!」は私が”ストーリーを楽しむ中で雛祭りの事を深く知って欲しい””雛祭りに関連するモノを知り、知識を身に着ける... -
【体を動かす楽しさを身近な人と共有できる】ぺんぎんたいそう【現役保育士がレビュー】
【1,2歳児おすすめ絵本】ぺんぎんたいそう【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ぺんぎんたいそう」は私が”体を動かす楽しさを知って欲しい””絵本や身近な人と一緒に同じ事をする喜びを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊... -
【アイデアを考える楽しさが感じられる】せんろはつづく【現役保育士がレビュー】
【2,3歳児おすすめ絵本】せんろはつづく【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「せんろはつづく」は私が”アイデアを出す事や発想する楽しさを感じて欲しい””言葉のリズムの楽しさを感じながら展開も楽しんで欲しい”というねらい・想いを持って読むこ... -
【色彩豊かな生き物たちに親しみを持てる】くまさんくまさんなにみてるの?【現役保育士がレビュー】
【1,2歳児おすすめ絵本】くまさんくまさんなにみてるの?【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「くまさんくまさんなにみてるの?」は私が”色や生き物の存在を認識し、親しみを感じて欲しい””繰り返される言葉の響きや展開を心地良く感じ、楽しんで欲... -
【救急車とその仕事に興味が持てる】いそげ!きゅうきゅうしゃ【現役保育士がレビュー】
【2,3歳児おすすめ絵本】いそげ!きゅうきゅうしゃ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「いそげ!きゅうきゅうしゃ」は私が”救急車に親しみを感じ、仕事を知るきっかけになって欲しい””ストーリーと共に絵を楽しむ経験をして欲しい”というねらい・... -
【雛人形たちの冒険が楽しめる】おひなさまのいえ【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】おひなさまのいえ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おひなさまのいえ」は私が”雛祭りに関するモノを知り興味を持って欲しい””様々な事に好奇心を抱き、知識を広げる楽しさを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読... -
【想像を引き立てる普遍的な面白さ】しろくまのパンツ【現役保育士がレビュー】
【2,3歳児おすすめ絵本】しろくまのパンツ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「しろくまのパンツ」は私が”想像、連想する楽しさを感じて欲しい””絵本に親しみを感じ、絵本に自ら触れるきっかけになって欲しい”というねらい・想いを持って読むこと... -
【替え歌を考えるのが楽しくなる】おにのパンツのそのあとは…【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】おにのパンツのそのあとは…【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おにのパンツのそのあとは…」は私が”歌に親しみを感じて、唄うことの楽しさを知って欲しい””自由な発想をし、リズムに合わせて言葉を選ぶ楽しさを感じて欲し... -
【自分自身を考えるきっかけになる】おなかのなかにおにがいる【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本】おなかのなかにおにがいる【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おなかのなかにおにがいる」は私が”節分に行う事や行う意味を知って欲しい””自分の中にいる鬼を想像し、楽しみながら自分と向き合って欲しい”というねらい・... -
【2023年版】おすすめ節分絵本【年齢・ねらい別】
【人気・定番】現役保育士がおすすめする節分絵本7選 節分に向けてお正月に関する絵本を子どもに読みたい。節分がどういった行事なのかを知ってほしい、節分に興味を持って欲しい…。そんな悩みを抱えているあなたに絵本を年間150回以上読む現役保育士が実... -
【投げる楽しさが詰まった節分絵本】まめまきできるかな【現役保育士がレビュー】
【1,2歳児おすすめ絵本】まめまきできるかな【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「まめまきできるかな」は私が”節分を知り、興味を持ってほしい””豆をまくことに憧れを持ち、豆まきをしたいと感じてほしい”というねらい・想いを持って読むことが多... -
【節分の興味と知識を深められる】せつぶんワイワイまめまきの日!【現役保育士がレビュー】
【4,5歳児おすすめ絵本】せつぶんワイワイまめまきの日!【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「せつぶんワイワイまめまきの日!」は私が”節分の由来や関連する知識を知り、興味を持って欲しい””ストーリーを楽しむ中で鬼に親しみを感じて欲しい”と...
-
【秀逸なストーリー×笑い×教訓】パンどろぼう【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ】パンどろぼう【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「パンどろぼう」は私が”身近な人と気持ちを共有する楽しさを感じて欲しい””善悪の判断や知識の使い方について考えるきっかけになって欲しい”というねらい・想いを持って読むこと... -
【1歳児】発達から考える絵本の選び方とおすすめ絵本15選【現役保育士が教えます】
【2023年版】1歳児向けおすすめ絵本15選【発達・ねらい別】 絵本は子どもの成長に大切だと聞いているけど、種類がたくさんありすぎてどの絵本を読めばいいのか分からない…。そんなあなたに現役保育士が1歳児に対して実際に読んだ絵本の中でおすすめする... -
【相手の気持ちを考られる】そらまめくんのベッド【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ絵本】そらまめくんのベッド【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「そらまめくんのベッド」は私が”モノを共有する良さを感じて欲しい””相手の気持ちを考える”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のR... -
【優しさは返ってくる事が分かる】金のガチョウ【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ絵本】金のガチョウ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「金のガチョウ」は私が”他者への思いやりを伝えたい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けします。 【... -
【想像力を豊かにする物語】めっきらもっきらどおんどん【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ】めっきらもっきらどおんどん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「めっきらもっきらどおんどん」は私が”想像力が豊かになってほしい””言葉・物語の楽しさを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育... -
【個性を大切にする良さが分かる】くれよんのくろくん【現役保育士がレビュー】
【3歳,4歳児おすすめ絵本】くれよんのくろくん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「くれよんのくろくん」は私が”自分の良い所に気付くきっかけになって欲しい””他者の気持ちを想像してほしい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。... -
【3歳児】発達から考える絵本の選び方とおすすめ絵本15選【現役保育士が教えます】
【2023年版】3歳児向けおすすめ絵本15選【発達・ねらい別】 絵本は子どもの成長に大切だと聞いているけど、種類がたくさんありすぎてどの絵本を読めばいいのか分からない…。そんなあなたに現役保育士が3歳児に対して実際に読んだ絵本の中でおすすめする... -
【言葉が好きになる絵本】へんしんトンネル【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ絵本】へんしんトンネル【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「へんしんトンネル」は私が”言葉の楽しさを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けしま... -
【シンプルで最高峰の物語】三びきのやぎのがらがらどん【現役保育士がレビュー】
【3歳,4歳おすすめ絵本】三びきのやぎのがらがらどん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「三びきのやぎのがらがらどん」は私が”力を合わせる大切さを感じて欲しい””欲張りは良くない事もあることを知って欲しい”というねらい・想いを持って読むこ... -
【言葉のやり取りが楽しめる】てぶくろ【現役保育士がレビュー】
【2歳,3歳おすすめ絵本】てぶくろ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「てぶくろ」は私が”言葉のやり取りの楽しさを知って欲しい””絵本の世界観を楽しむ中で想像する楽しさや数の存在に気付くきっかけになって欲しい”というねらい・想いを持って読... -
【思いやりの心が感じられる】どうぞのいす【現役保育士がレビュー】
【2,3歳おすすめ】どうぞのいす【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「どうぞのいす」は私が”思いやる気持ちを感じて欲しい”“モノを共有する良さを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyuが日本一詳... -
【協力の大切さが学べる】おおきなかぶ【現役保育士がレビュー】
【おすすめ絵本徹底レビュー】おおきなかぶ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おおきなかぶ」は私が”協力する大切さを感じて欲しい””展開を予測しながら想像する楽しさを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士... -
【愛するとは何かを学べる】100万回生きたねこ【現役保育士がレビュー】
【5歳おすすめ絵本】100万回生きたねこ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「100万回生きたねこ」は私が”絵本を読んで感じた事と向き合って欲しい””愛する気持ちが何なのかを感じて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育... -
【言葉の面白さと想像が楽しめる絵本】もこもこもこ【現役保育士がレビュー】
【0,1歳おすすめ絵本】もこもこもこ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「もこもこもこ」は私が”言葉の楽しさを伝えたい””想像力を身に着けて欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビュ... -
【色や数字が楽しく学べる】はらぺこあおむし【現役保育士がレビュー】
【1,2歳おすすめ】はらぺこあおむし【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「はらぺこあおむし」は私が”絵本が楽しいものだと知ってほしい””楽しむ中で色や数字に気付いてほしい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上... -
【子どもと大人のやり取りが楽しめる】おべんとうバス【現役保育士がレビュー】
【1,2歳児おすすめ絵本】おべんとうバス【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「おべんとうバス」は私が”食材に興味を持って欲しい””言葉のやり取りの楽しさを知って欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyu... -
【十二支の由来が楽しく分かる】十二支のはじまり【現役保育士がレビュー】
【3,4歳児おすすめ絵本徹底レビュー】十二支のはじまり【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「十二支のはじまり」は私が”十二支の由来を知り、親しみを感じて欲しい””物語とその展開を予測する事を楽しんで欲しい”というねらい・想いを持って読むこ... -
【もったいないの意味が分かる】もったいないばあさん【現役保育士がレビュー】
【3,4歳おすすめ絵本】もったいないばあさん【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「もったいないばあさん」は私が”もったいないという言葉の意味を知ってほしい””昔ながらの行儀、知恵に触れてほしい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊... -
【言葉のやり取りが楽しめる】ぞうくんのさんぽ【現役保育士がレビュー】
【1,2歳児おすすめ絵本】ぞうくんのさんぽ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「ぞうくんのさんぽ」は私が”言葉のやり取りの楽しさを伝えたい”"天候に関心を示して欲しい"というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyu... -
【集中力が身につく】きんぎょがにげた【現役保育士がレビュー】
【1,2歳おすすめ】きんぎょがにげた【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】 「きんぎょがにげた」は私が”集中力・観察力を養ってほしい””一人で絵本を読もうとして欲しい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。保育士歴10年以上のRyuが日...