【言葉の面白さと想像が楽しめる絵本】もこもこもこ【現役保育士がレビュー】

Ryuの公式LINE開設のお知らせ

【0,1歳おすすめ絵本】もこもこもこ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】

Ryu

「もこもこもこ」は私が”言葉の楽しさを伝えたい””想像力を身に着けて欲しいというねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。
保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けします。

目次

作品紹介 

谷川 俊太郎
元永 定正
出版社文研出版
発行日1997/4
値段¥1430
大きさ・ページ数28.3×22.4cm/ 29P

「もこもこもこ」はこんな絵本!

「もこもこもこ」ってどんな内容の絵本?

 そんな疑問にお答えするために「もこもこもこ」を簡単にまとめてみました。

  1. シンプルながらも0,1歳児を惹きつける魅力たっぷりの名作
  2. 絵と共に音の響きが楽しめる
  3. 先の展開が気になり、想像力が掻き立てられる

まるわかりQ&A

「もこもこもこ」を一言で表すと?

描写や言葉が秀逸で、子どもを惹きつける絵本!

子どもの反応は?

集中して聞いており、思わず読み手と一緒の言葉を言ってしまう!

「もこもこもこ」を読んで得られる事は?

言葉の楽しさに気付き、言葉に興味を持つ!

次に起こる事を想像し、想像力が身につく!

ずばり何歳向け?

強いて言うなら1歳児!

どんな人は買い?

0歳から楽しめる言葉の楽しさに気付くことが出来る絵本を探している人!

絵本ナビなら中面をチラ見できます!レビューもチェック!

あらすじ・ストーリー・内容

必要最低限の言葉と描写!だから想像が広がる!

 青い背景にだけが描かれたページに「しーん」だけ。ページをめくると「もこ」と小さな膨らみが。

 「もこもこ」っと少し大きくなり、「もこもこもこ」っともっと大きくなります。その隣では違う形をしたものが「にょきにょき」っと生えてきます。

 「もこもこもこ」が「にょきにょき」を「ぱくっ」と一飲み!「つん」とたんこぶみたいのができるとそれが「ぽろり」と落ちて大きな太陽のように!

 それが弾けてUFOのようなものが浮かびますが、次のページには最初の同じように何もない「しーん」。最後のページを開くとまた…。

 子どもを魅了する不思議な力を持った絵本です。

こんな方におすすめ

  1. 言葉の響きが楽しめ、言葉に興味を持てる絵本を探している
  2. 想像力、集中力が身に着けられる絵本を探している

絵本比較!あなたに合った絵本を探そう!

「もこもこもこ」は探している絵本とは違った…。そんなあなたにはこちらをおすすめ!

明るい雰囲気で言葉が楽しめる「まるまるぽぽぽん」

 「もこもこもこ」は静かな雰囲気で言葉の響きや絵を楽しむものですが、本作は色が沢山使われている事や半濁音が多く取り入れられているので、言葉の響きが明るく、言葉の魅力に気付くことができます。

 笑顔で楽しく絵本を読みたい時におすすめの一冊です。

体を動かしながら楽しめる「だるまさんが」

 「だるまさんが…」という言葉が繰り返し使われているので、言葉の響きを楽しめると同時に言葉に合わせて体を動かす楽しさも味わえます。

 明るい雰囲気・気持ちにしたい時におすすめの一冊です。

目的・ねらい

  1. 言葉の響きを楽しみ、声に出して言おうとする
  2. 最後まで絵本に集中し、次の展開をそれとなくイメージする

目的・ねらい1 

シンプルで覚えやすい、思わず言いたくなる言葉ばかり!

 「もこもこもこ」の文の構成はとってもシンプルで「もこもこもこ」の6文字が最長。なので、子ども、特に乳児であっても覚えやすく、大人の真似をして同じ言葉を発しようとします。

 「ぱちん!」「ぽろり」「ぷうっ」など半濁音も途中に盛り込まれているので言葉の響きも面白く、言葉に興味を持つきっかけを作る事ができるでしょう。

 絵も限りなくシンプルな構成になっているので、その分言葉自体に集中できるようになっています。

目的・ねらい2  

楽しむ中で集中力、予測する力が身につく!

 読み聞かせをする0,1歳児だと、読み聞かせの途中で飽きてしまう事もあるのですが、「もこもこもこ」は途中で飽きてしまう事が殆どありませんでした。最後まで集中して絵本を楽しんでいるのです。

 また、顔も何もない不思議な物体が次のページではどのような動きをするのかを予測する事が楽しく、乳児であっても次の展開を考え、ワクワクすることの楽しさを感じるきっかけになり得ます。

 完全に予測を楽しむ事はまだ難しいものの、「どうなるのかな」とドキドキするだけでも予測する力の獲得に繋がっていきます。

チェックポイント

現場で毎日読み聞かせを行う現役保育士が、実際に何度も読み聞かせをしたことで分かった大切なポイントを見ていきましょう。

年齢0,1歳児、特に1歳児
季節一年中
行事関係なく楽しめる

対象年齢

0歳児中期から1歳児の終わりまでがおすすめです。

 シンプルな文と絵で最後まで構成されているので、0歳からでも十分に楽しむ事ができます。

 言葉の獲得が進んでくる1歳児になると、読み手の真似をして言葉を発する楽しさも同時に味わう事ができるようになるので、1歳児には特におすすめです!

時期・季節・行事

絵本を少しずつ楽しめるようになった時期がいいでしょう。

 同じく0歳児や1歳児に適した「がたんごとんがたんごとん」や「ぐるぐるうごく しましまぐるぐる」と比較すると、ページ数も多く、仕掛けもなく集中を維持する事が若干難しくなります。

 なので、初めての絵本というよりはこれらの絵本の次に読む絵本という位置づけとなり、絵本自体を少しずつ楽しめるようになってから読むことで、更に「もこもこもこ」の面白さが伝わるでしょう。

 季節に関する描写や行事に関するものは一切ないので、一年を通して楽しめる作品です。

 

読み聞かせのポイント

  1. 言葉によって読み方を変えましょう
  2. 読み手も内容に合わせて動きましょう

ポイント1  

シンプルが故に読み手の力が試される!

 文がかなり短く、少ない絵本なので淡々と読んでしまうと「もこもこもこ」の魅力が全て伝わらない可能性も十分に考えられます。

 「もこ」の1文であっても普通に読むのではなく、少し高い声で「もこ?」のように疑問形の発音で読むことで、読み手に「これから何が始まるんだろう」と思わせることもできます。

 また、「もこもこもこ」と山が大きくなった時には低い声で力強く、「ふんわふんわ」は柔らかく浮いているようになど、それぞれの言葉のイメージに合わせてしっかり声を使い分けることで、100%魅力を伝える事ができるようになるでしょう。

ポイント2

子どもは大人の表情もよく見ています。

子ども、特に乳児は絵本の内容と同じ位、読み手を観察し、読み手の雰囲気も含めて絵本を楽しんでいる事が、実際に読み聞かせをしていると感じます。

 特に「もこもこもこ」は文や絵がシンプルなので、読み手の表情にも目が行きやすく、読み手がいかに表情や雰囲気を作る事ができるかも読み聞かせをする上で大切になります。

 私は「ぱく」という場面では実際に口を開いて食べるような仕草をしたり、「もぐもぐ」という所では口を動かし食べている真似を、「ぱちん!」の所では、絵本を持っている方の手首を叩いて実際に音を出したりしています。

 聞き手の様子を見ている子どもたちも読み手の真似をして同じ動きをし、より絵本の世界に入り込むことができます。

まとめ・Ryuの感想

子どものツボを押さえた乳児に読みたい絵本です。 

 「もこもこもこ」には仕掛けなどは一切ありませんが、不思議と子どもを惹きつける魅力があります。

 大人からするとハッキリ言って何が面白いのか分からない場合も…。私も最初はさっぱり分かりませんでした!

 ただ何度も読んでいる中で、静かな所に突如現れる不思議なモノが形を変えながら様々な動きをしていく面白さやシンプルが故に言葉の響きを存分に味わえる構成など、少しずつ「もこもこもこ」の面白さが理解できるようになってきました。

 1歳児クラスによく読んでいる作品の1つで、恐らく1番読んでいると思います。特に気分が高まって収集が付かなくなった時など、落ち着いてほしい場面でよく読んでいます。

 読み始めると本当に不思議なのですが、一気に子どもの意識が絵本に向いて静まりますし、読み手の真似をして楽しむ姿が見られます。

 乳児期に一度は読みたい魅力たっぷりの一冊です。

Ryu

記事を書く励みになります。ポチっとお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村


Ryuの公式LINE開設のお知らせ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

絵本の良さを広めよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

RyuのSNS

目次