【1,2歳児おすすめ絵本】カレーライス【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】
「カレーライス」は私が”食べ物に関心を持って欲しい””一緒の物事を楽しむ時間を作りたい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。
保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けします。
- 食べ物に興味を持つ
- 身近な大人と気持ちを通わせる良さを感じる
- 食材の名前と見た目が一致し、認識する
作品紹介
「カレーライス」はこんな絵本!
「カレーライス」ってどんな内容の絵本?
そんな疑問にお答えするために「カレーライス」を簡単にまとめてみました。
- カレーの作り方が描かれている
- 優しいタッチで描かれており、温かい気持ちになれる
- 子どもと大人で同じ気持ちを共有できる
まるわかりQ&A
あらすじ・ストーリー・内容
カレーの材料、作り方、カレーの全てがこの一冊に!
内容はとってもシンプル。カレーに入れる定番の野菜やお肉が描かれていたり、どうやって作るのかが描かれています。
文も最小限で、カレーに集中して見ることができます。優しいタッチで描かれていて、読んでいて心も温まる作品となっています。
カレーが食べたくなる・好きになる、そんな絵本です。
こんな方におすすめ
以下の項目に当てはまる方に「カレーライス」はぴったりの絵本です!購入を検討してみましょう。
- 食べ物に関連する絵本を探している
- 食べ物が魅力的に描かれ、食に興味を持てる絵本を探している
絵本比較!あなたに合った絵本を探そう!
「カレーライス」は探している絵本とは違った…。そんなあなたにはこちらをおすすめ!
サンドイッチが味わえる?「サンドイッチ サンドイッチ」
「カレーライス」と同じ作者の絵本。サンドイッチの作り方が丁寧に、温かい絵で描かれています。最後は子どもと一緒に「いただきます」でサンドイッチを食べた気分になる事ができます。
野菜の名前も覚えられる一冊です。
楽しいフレーズが盛りだくさん「なっとうさんがね…」
様々な食材を題材にしたおいしいともだちシリーズ。「なっとうなっとうねーばねば」「ねばねばぎゅっぎゅ」など楽しい言葉が沢山出てきて、子どもと一緒に声を合わせて読むのを楽しめます。
楽しく食に触れたい人におすすめの一冊です。
目的・ねらい
- 食べ物に興味を持つ
- 読み手と一緒に絵本を楽しむ時間を共有する
絵本はそれぞれ作者の願いや思いが込められています。その思いを汲み取り、絵本を読むときに目的やねらいを持つ事をおすすめします。
以下の「目的・ねらい」はRyuが読み聞かせをするときに大切にしている事です。参考にしてみてください。
目的・ねらい1
食育の第一歩になり得ます。
多くの子どもが大好きなカレー。いつも食べているものも実は色々な材料でできていることや様々な作り方があることを知ることができます。
いつも食べているものにどんなものが入っているのかを知ると、次に食べたときに絵本のことを思い出して絵本に出てきた食材に自然と興味が向くでしょう。
好き嫌いをなくす、というのが食育ではありません。食べ物に興味・関心を持つ。それが食育だと私は考えています。
そして「カレーライス」は、そんな食育のきっかけになってくれるでしょう。
目的・ねらい2
カレーが完成するとみんなも大喜び!絵だけで食べた気分になります。
子どもって不思議で絵に描いてあるものでも、本当に嬉しそうに・美味しそうに食べてくれます。
絵本を読む中で一緒に作ったカレーを最後に読み手と聞き手が一緒に食べる喜びは大きいものです。
お互いの間にできた達成感や早く食べたいという気持ちを共有することで、心もぐっと近づきます。
チェックポイント
現場で毎日読み聞かせを行う現役保育士が、実際に何度も読み聞かせをしたことで分かった大切なポイントを見ていきましょう。
年齢 | 乳児期、特に1歳児 |
季節 | 一年中 |
行事 | クッキングなど |
対象年齢
1,2歳児がおすすめです。
絵本には2~4才と書かれているのですが、個人的にはもっと小さい頃に読むのがいいと思っています。
理由としては、文の量からして3,4歳には物足りないのではないかと思うことと、食べ物の名前を少しずつ覚えてくるのが1,2歳なので、その年齢に即していると考えています。
もちろん2歳以降でも楽しむことができますが、私は乳児がおすすめです。
時期・季節・行事
食育週間などがあれば、その時期がいいでしょう。
もし園などで、食育に力を入れる期間がありましたらそれに合わせて読むのもいいと思います。また、食に興味を持ち、食べる事を楽しみにする姿が見られた時期に読んでもいいでしょう。
季節感はないので、季節としてはいつでも読むことができます。行事としてお料理会、クッキングなどがある場合はそれに合わせて読むといいでしょう。
時間としては、夕飯・お給食等でカレーが出る前に読むと効果倍増です!
読み聞かせのポイント
「カレーライス」を読み聞かせをする中で意識しているポイントです。読み方を少し意識するだけで内容がぐっと伝わりやすくなります。
読み聞かせをする中で自分なりのポイントも探してみるのも面白いですよ。
- 本当に子どもと一緒に作っているような気持ちで読みましょう
- 読む回数を重ねたら、文を少し変えたり、クイズ形式にしてみましょう
ポイント1
ただの絵本の世界の中の出来事として読むのは勿体ないです!
「カレーライス」を通して実際に読み手と聞き手が一緒にカレーを作っている、そんな気持ち・読み方で読んでみることを意識しましょう。子どもにとっては、これが絵本であっても関係ないのです。
私がよくやっていたのは「いいにおい」と書いてあるところで、実際に匂いを嗅いでいい匂いがしている表情を作っていました。
読み手と一緒にカレーを作っている感覚に十分浸ることができるので、その楽しさを一緒に共有・共感してあげてください。
ポイント2
聞き手の様子を見ながら工夫もしてみる。
何度も読んで子どももある程度、本の内容を覚えてきたら、文を少し変えるなどしてアクセントを加えると雰囲気が変わり飽きが来ません。
例えば「カレーの材料なんだっけ?」と最初に聞いてみたり、「次はどうするんだっけ?」と次の工程を聞いてみたり。
他にも材料を切るところを手伝ってもらったり、ルーをかき混ぜてもらったりと、工夫の仕方は探せばいくらでもあるものです。
文を変えることに抵抗がある方もいらっしゃると思うので、その場合は読み方だけでも変えてみましょう。
まとめ・Ryuの感想
カレーがますます好きになる、そんな絵本です。
食べ物の絵本って子どもはすごく好きなんです。語弊があるかもしれませんが、内容はただカレーを紹介しているだけです。ただ、子どもにはそこにすごく魅力を感じて、楽しむことができます。
私が一歳児クラスを担当していた時に購入したもので、4月から3月までずっと読んでいました。食べ物って我々になくてはならない存在で、身近にあるので、子どもも飽きにくいと感じました。
上で紹介したように「カレーライス」を通じて、子どもとのやり取りも楽しんでみてください。
記事を書く励みになります。ポチっとお願いします!