【0,1歳児おすすめ絵本】いち・にい・サンタ!【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】
「いち・にい・サンタ!」は私が”サンタの存在を知って、興味を持って欲しい””仕掛けを動かす楽しさを感じて、絵本に触れるきっかけになってほしい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。
保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けします。
- サンタの存在を認識し、興味を持つ
- 絵本に合わせて体を動かす楽しさを感じる
- 仕掛けに興味を持ち、自ら絵本に触れる事を楽しむ
作品紹介
「いち・にい・サンタ!」はこんな絵本!
「いち・にい・サンタ!」ってどんな内容の絵本?
そんな疑問にお答えするために「いち・にい・サンタ!」を簡単にまとめてみました。
- サンタを知るきっかけになる0歳から楽しめる仕掛け絵本
- 体を動かしながら楽しめる
- 仕掛けが魅力的で絵本に触れるきっかけになる
まるわかりQ&A
あらすじ・ストーリー・内容
サンタと一緒に遊べる仕掛け絵本!サンタが体をいっぱい動かします。
サンタがプレゼントを渡す前にサンタ体操をします。まずは腕。「いち・にい・サンタ!いち・にい・サンタ!」の掛け声と一緒に体を動かします。
次はおしりをふりふり。いち・にい・サンタ!いち・にい・サンタ!」で段々調子が出てきました。
その次はぶら下がってぶらぶらしたり、プレゼントを届けにジャンプをしたり…。愉快なサンタと一緒に楽しく体を動かせます。
子どもが大好きなサンタと一緒に楽しめる一冊です。
こんな方におすすめ
以下の項目に当てはまる方に「いち・にい・サンタ!」はぴったりの絵本です!購入を検討してみましょう。
- サンタに関する絵本を探している
- 子どもが主体的に楽しめる絵本を探している
絵本比較!あなたに合った絵本を探そう!
「いち・にい・サンタ!」は探している絵本とは違った…。そんなあなたにはこちらをおすすめ!
仕掛けが想像を引き立てる「まどから・おくりもの」
発行部数140万部を超える五味太郎さんの名作。サンタさんが動物や人の家の窓からプレゼントを入れていきます。次のページが少し見える窓型の仕掛けがシンプルながらも面白く、子どもたちの想像を引き立てます。
乳児期から楽しめるクリスマスに読みたい一冊です。
赤ちゃんが楽しめる仕掛けがいっぱい「ぐるぐるうごくしましまぐるぐる」
名作しましまぐるぐるの面白さはそのままに更に多くの仕掛けがついた絵本。指を入れる、動かす、つまむ、回す、引っ張るなどの動作が楽しめるだけでなく、赤ちゃんが親しみやすい絵、色彩も存分に楽しめます。
絵本に自ら触れるきっかけになる一冊です。
目的・ねらい
絵本はそれぞれ作者の願いや思いが込められています。その思いを汲み取り、絵本を読むときに目的やねらいを持つ事をおすすめします。
以下の「目的・ねらい」はRyuが読み聞かせをするときに大切にしている事です。参考にしてみてください。
- サンタの存在を知り、サンタに興味を持つ
- 仕掛けを見て・動かして、絵本を楽しむ
目的・ねらい1
サンタという存在を知るきっかけになるでしょう。
サンタという空想の人物を理解するのは、意外と難しいものです。まして乳児のときには、サンタを知らないことがほとんど。
そこで「いち・にい・サンタ!」を読んで、サンタという存在そのものを知ったり、興味を持つきっかけを作ることができるでしょう。
目的・ねらい2
内容を楽しむというよりも仕掛けを楽しむことがメインになります。
子どもにも簡単に動かせる仕掛けになっているので、子どもが自分で読んでも楽しめる絵本となっています。
サンタに興味を持つ前にこの本自体に興味を持たないことには始まりません。
読み聞かせる際にも仕掛けがあることで、読み手も聞き手も楽しむことができるので、大人と子どもで楽しみながら見て、一緒の時間を過ごすことも大事な目的となります。
サンタの真似をする中で体を動かす楽しさも感じられますね。
チェックポイント
現場で毎日読み聞かせを行う現役保育士が、実際に何度も読み聞かせをしたことで分かった大切なポイントを見ていきましょう。
年齢 | 乳児期、特に1歳児 |
季節 | 冬 |
行事 | クリスマス |
対象年齢
0~2歳の乳児がおすすめです。
サンタの存在を理解することが難しいこの年齢にピッタリです。
0歳であってもサンタの動きに合わせて体を動かそうとするので、楽しめます。
時期・季節・行事
体を動かす楽しさを十分に感じられるようになった頃がいいでしょう。
「いち・にい・サンタ!」は絵本に合わせて体を動かすことが楽しい絵本です。
体を動かす事の楽しさを知っていることで、サンタの真似をして体をノリノリで動かすことができるでしょう。
季節としては、もちろん冬、特にクリスマス前がおすすめです。実際に読んでみて、子どもが気に入ったらクリスマスが終わった後も読んで、絵本自体を楽しむのもありです。
行事の前だけでなく、余韻に浸るように読むことで、記憶にも残りやすくなります。
読み聞かせのポイント
「いち・にい・サンタ!」を読み聞かせをする中で意識しているポイントです。読み方を少し意識するだけで内容がぐっと伝わりやすくなります。
読み聞かせをする中で自分なりのポイントも探してみるのも面白いですよ。
- 読み手も体を動かして読みましょう
- 子どもにも仕掛けを触らせてあげましょう
ポイント1
読み手も体を動かすことで、聞き手も体を動かしやすくなります。
まず誰かが体を動かさないと読み聞かせの最終は中々体を動かしずらいもの。
なので、読み手が積極的に体を動かして、「いち・にい・サンタ!」を読むときは体を動かしていいことを伝えてあげましょう。
本の中では「いち・にい・サンタ」と二回、文が各ページにあるのですが、私は二回だけでなく、子どもの様子に合わせてその都度回数を変えていました。
子どもの心行くまで体を動かせるように工夫してみましょう。
ポイント2
仕掛けがあると動かしたくなるのが、子どもの性です。
借り物ならある程度の約束は必要ですが、個人のものでしたら子どもにも仕掛けを触らせてあげましょう。
壊れてしまうことが心配なのも十分に理解できますが、子どもの触りたい、という好奇心・思いを大切にしてあげてください。
もし仮に壊れてしまっても、壊れてしまったことから「大事に使わなきゃいけない」ということも学ぶことができるはずです。
子ども自身が触ることで、より興味を持つことができ、絵本を楽しめるでしょう。
まとめ・Ryuの感想
乳児のクリスマス導入の定番絵本。大人も子どもも楽しめます。
私は乳児クラスに「いち・にい・サンタ!」を必ず読んでいました。やはり仕掛けがあると子どもの関心がぐっと高まります。
日々絵本を読んでいる私もこの絵本を数年前に読んでいたことをよく覚えています。なぜかというと、体を動かすことでより記憶に定着しやすくなるからです。
言葉だけで読み聞かせを行ったときよりも子どもと一緒に体を動かしたときの方がよく覚えているものです。
それは子どもも同じですので、子どもも体を動かすことでこの絵本が記憶に残りやすくなるでしょう。また、子どもたちに自由に読んでいいと貸し出しもしていました。
3年前に購入し、多くの子に読まれ、仕掛けも動かしていましたが、壊れずにまだまだ読むことができます。
記事を書く励みになります。ポチっとお願いします!