【0,1歳おすすめ絵本】さわさわもみじ【ねらい・読み聞かせのポイント教えます】
「さわさわもみじ」は私が”季節の自然物に関心を示して欲しい””言葉の表現の楽しさを知ってほしい”というねらい・想いを持って読むことが多い一冊です。
保育士歴10年以上のRyuが日本一詳しいレビューをお届けします。
作品紹介
「さわさわもみじ」はこんな絵本!
「さわさわもみじ」ってどんな内容の絵本?
そんな疑問にお答えするために「さわさわもみじ」を簡単にまとめてみました。
- 乳児が秋を存分に感じる事ができる絵本。
- 秋の自然物の名前や見た目を知る事ができる。
- 温かい雰囲気があり、心が落ち着く。
まるわかりQ&A
絵本ナビなら中面をチラ見できます!レビューもチェック!
あらすじ・ストーリー・内容
落ち着いた秋の雰囲気が感じられます。
さわんさわんと風が吹いて紅葉が空に飛びだします。さわさわさわ…。
赤い紅葉、黄色い紅葉、茶色い紅葉、穴あき紅葉。地面に落ちた紅葉はじゅうたんになります。ふわふわじゅうたんにはどんぐりたちが落ちてきます。
今度は冷たい風が吹いてきて、また別の場所へ紅葉がざわざわざわ…。色んな場所に紅葉がかくれんぼしています。
優しく温かい秋が描かれています。
こんな方におすすめ
- 0,1歳にぴったりな秋を感じることができる絵本を探している
- 自然物に関心が持てる絵本を探している
絵本比較!あなたに合った絵本を探そう!
「さわさわもみじ」は探している絵本とは違った…。そんなあなたにはこちらをおすすめ!
温かくも面白い雰囲気で秋が楽しめる「おもいおいも」
みんなで大きく育ったおいもを食べようと運びますが、「重い」と言われてお芋が泣いてしまいます。果たしてみんなは無事に美味しいお芋を食べる事ができるのでしょうか。
相手の気持ちを考えるきっかけにもなる一冊です。
仕掛けを楽しみながら自然物に触れられる「にじをつくったのだあれ?」
うさぎが様々な生き物たちや自然物と出会う中で色彩豊かな色にも出会うお話。リボンの仕掛けが珍しく、ページをめくる度に虹が増えていくのが綺麗です。
仕掛けが楽しく最後まで飽きずに楽しめる一冊です。
目的・ねらい
- 秋がどのようなモノなのかイメージを持つ
- 自然物に関心を示し、実物を発見する楽しみを感じる
目的・ねらい1
秋の雰囲気がよく感じられる絵本です。
騒がしい夏が終わりどこか落ち着いた雰囲気のある秋。その秋独特の雰囲気がよく表現されています。
紅葉がそよそよと風に乗る様子だったり、どんぐりがそっと地面にある描写が秋のイメージをしっかりと表現しており、「秋ってこういうものなんだ」と秋のイメージを持つきっかけになるでしょう。
秋のイメージを知ることで、秋の訪れを楽しみに待つ事にも繋がります。
目的・ねらい2
絵本に描かれているものを探してみたくなります。
紅葉やどんぐりが擬人化されて描かれており、どこか親近感を覚えます。秋の自然物を身近に感じる事で、戸外に出た際、「さわさわもみじ」に描かれているものにも目が行きやすくなるでしょう。
絵本の中で見たものを実際に発見する喜びは大きく、更に興味が深まるきっかけにもなり得ます。
関心があるものを発見し、触れることで一生忘れない体験や感動にもなります。
チェックポイント
現場で毎日読み聞かせを行う現役保育士が、実際に何度も読み聞かせをしたことで分かった大切なポイントを見ていきましょう。
年齢 | 乳児期、特に1歳児 |
季節 | 秋、冬前 |
行事 | 関係なく楽しめます |
対象年齢
0,1歳におすすめです。
行事や季節の認識がまだ難しい乳児期、特に0,1歳に適しているページ数、文字数、内容となっています。
秋という季節を感じてもらう初めての絵本としてぴったりです。
時期・季節・行事
身の回りの自然物を認識し、興味を持ち始めた頃がいいでしょう。
お散歩に行った際などに身の回りの葉っぱや木々、動植物などを指差す様子が見られた時に読みたい一冊です。
そうした時期に読むことで絵本に出てくる紅葉やどんぐりを実際に見つける楽しさも大きくなります。
季節としては秋ですが、落ち葉が作品を通して寒さが感じられる雰囲気があるので、冬が近づきが感じられる秋の後半に読むのもいいでしょう。
行事とは特に関係がないので、行事を選ばす楽しむことができます。
読み聞かせのポイント
- 落ち着いた雰囲気を作って読みましょう
- 聞き手とのやり取りを楽しみながら読みましょう
ポイント1
雰囲気・世界観を壊さないように!
「さわさわもみじ」は、静かで落ち着いていて、どこか温かい雰囲気がある絵本です。そんな良い雰囲気も騒がしい空間で読んでしまったり、大きな声で読んでしまうと壊れてしまう恐れがあります。
なので、読む時には手遊びを導入したり、心を落ち着かせるように少し会話をしてから読み始める事をおすすめします。読んでいる最中は表情は温かい笑顔、声も柔らかさを意識して読む事で「さわさわもみじ」の世界観を一層伝える事ができるでしょう。
ポイント2
聞き手の反応をよく観察しましょう。
読み聞かせをしている時に「あっ!」と言って、紅葉やどんぐりを指差したり、知っている色が出てくると「赤!」と声を出す反応が返ってくることがあります。
そのまま反応しないで読み続けるよりも「紅葉だね」「どんぐり大きいね」「黄色もあるね」など丁寧に反応し、聞き手との言葉や心のやり取りをするように心掛けましょう。
自分の反応に対応してくれた喜びや読み手との繋がりを子どもは敏感に感じるものです。
まとめ・Ryuの感想
余分なものがないシンプルな秋が味わえます。
秋のイメージや雰囲気を度直球に描いた作品だと思っています。
ストーリーなどではなく、紅葉やどんぐりなど秋のイメージに直結する自然物のみを描写し、それを落ち着いた雰囲気で楽しむ。秋のイメージを作るのに適している絵本と言えます。
子どもへの読み聞かせの際には指差しの反応が特に多く、絵本に何が描かれているのかを集中して見ている事が感じられました。
個人的に0歳児でも秋という季節感を味わえるところがとても気に入っていて、シンプルだからこそ0歳児にも伝わる部分が多いのだと感じています。
乳児期の秋に一度は読みたい一冊です。
記事を書く励みになります。ポチっとお願いします!